トップページ ハードSF研究所ご案内 東野司オンラインファンクラブ 橋元淳一郎オンラインファンクラブ 久美沙織オンラインファンクラブ 平谷美樹ファンクラブ 石黒達昌オンラインファンクラブ 上杉那郎オンラインファンクラブ 伊藤致雄オンラインファンクラブ 感想文データベース sf-retro-mlご紹介 WebMagazine AnimaSolaris

Invitation to
the
Hard SF Laboratory

ハードSF研究所へのご案内


ハードSF研究所では、新所員を募集しております。

この文書は1995年版入所案内を森山(moriyama@moriyama.com)さんがHTML化したものです。



ご案内ハードSF研究所趣旨 | 組織 | 客員研究員 | ご参加申し込みハードSF研出版物掲示板


ご案内

目的

石原藤夫が「SFマガジン」1979年11月号に発表した「ハードSF振興20年計画」に賛同する人が集まり、ハードSF(または本格SF)の道を窮めることを目的として設立されました。具体的には、ハードSF作家・翻訳家・研究者・評論家および読者を輩出させることを主眼としています。最近ではSF書誌にも力をいれています。

基本方針

  1. SFの初心にもどって、SFを真面目に、かつ楽しく、読み、研究し、創作する。
  2. SF的な資料(SF書誌)を地道に蓄積し、未来のSFファンに提供する。
  3. 建設的で和気あいあいとした雰囲気を保つ。
  4. サイレント所員を大切にする。

特色

所員数は500名を越え、日本で最大級のSFファンクラブにまで成長いたしました。

80名以上の博士学位取得者を抱え、毎年数名の新博士が誕生していることでも分かりますように、学問レベルが高く、平均年齢が高いことが特色です。さらにパソコンファンやメカファンが多いことなども特色です。

客員研究員という制度があり、後に記しますように、多くのプロ作家や著名な学者が加わって下さっています。

その他にもSF界の明日を担う新進気鋭の方々が多く所属しています。石飛卓美・小野不由美・金子隆一・清水一夫・菅浩江・新居澄人・野尻抱介・橋元淳一郎・日暮雅通・福江純・森弥邦夫・山本弘などの諸氏も会員です。

もう一つの特色は、日本SF創成期からの熱心なファンが多く参集して下さっていることです。SF書誌で有名な瀬名尭彦・木村一弘・森田裕の強力トリオ、元東京高裁判事の倉田卓次博士、科学雑誌コレクターのK.P.OHKA氏などはその例です。主催の石原もSF書誌学に情熱をそそいでいます。

さらに、著名出版社や雑誌社の編集者も多く参加して下さっています。 すでに通巻89号に達している会報(2003年1月現在)には創作や翻訳の他多くの優れたSF的論文が掲載されており、プロ作家の寄稿もあります。

理工系のSFファンが中心のクラブですが、それにこだわっている訳ではありません。理工系以外でも、科学技術についての知識や考え方に親しみを持つSFファンであれば、入所を歓迎しています。

運営

年に4冊ていどの学会誌形式の広報(会誌)が出されます。

パソコン通信のアサヒネットに専用の会議室があり、会員どうしの親睦・連絡のほか、ネット例会 が開催されています。

ときどき関東または関西での例会も開催されます。

研究費(というと大げさですが、ようするにファンクラブの会費です)は年会費制です。

会誌の他に、フロッピィや書籍の形での出版物(ハードSFディスクスやハードSFブックス)の編集頒布も行っています。

ご注意

本研究所は研究所といっても実質はSFファンのクラブですから、給料もないかわりには義務もありません。しかし、SFや科学のレベルはたとえ低くても、真面目さや向上心が必要です。したがって、ワーとかキャーとか言うだけのミーハー的な方はご遠慮下さい。


ご案内 | ハードSF研究所趣旨 | 組織 | 客員研究員 | ご参加申し込みハードSF研出版物掲示板


ハードSF研究所趣旨

「ハードSF研究所」設立にあたって今日のSFはその拡散の度合いを増してあらゆるジャンル、あらゆるメディアを包含しつつあります。このような状況において私たちは、SFの原点を見失わないようにすることが必要ではないでしょうか。

サイエンス(科学)とフィクション(物語)の出会いこそがSFの原点であったと私たちは考えます。そして、この原点のもっとも近くに位置するのがハードSF、もしくはハードコアSFと呼ばれるサブ・ジャンルではないでしょうか。

私たちは、このハードSFに関しての研究・調査・そしてさらにはハードSFの書き手の育成といった活動を通して、ハードSFひいてはSF全体の交流に尽くしていきたいと考えております。

1982・06・22
「ハードSF研究所」所長 竹本一男


ご案内 | ハードSF研究所趣旨 | 組織 | 客員研究員 | ご参加申し込みハードSF研出版物掲示板


組織

【編集部】
【研究室】
【研究会】
など、いくつかの組織がつくられていますが、現在は主宰の石原がほとんど一人で運営しています。【研究室】には創作・翻訳・解説・イラストなどがあります。

早川SFコンテストにおきまして、連続10年、当ハード研のメンバーが最終審査に残りましたが、これは【研究室】のなかの創作研究室の成果でした。


ご案内 | ハードSF研究所趣旨 | 組織 | 客員研究員 | ご参加申し込みハードSF研出版物掲示板


ハードSF研究所客員
本研究所の一つの特色としまして、斯界の権威と呼ばれる方々に客員になっていただいている事がありますので、ここにご紹介させて頂きます。

プロダムの先生方

学問分野の権威でSFに理解を持つ先生方

物故客員


ご案内 | ハードSF研究所趣旨 | 組織 | 客員研究員 | ご参加申し込みハードSF研出版物掲示板


申し込み

当「ハードSF研究所」設立の主旨にご賛同いただける方は、下記要領でお申し込み下さい。

  1. 申し込み用紙に必要事項を記入して、お送りください。
  2. 郵便振替用紙(送金料不要)によって、研究費(年会費)を下記まで払い込んで下さい。年会費は1992年以降8000円となっております。

    郵便振替 名義 S・F資料研究会
    口座番号 00220ー0ー16059



【参考資料1】広報目次例・58,59,60号より抜粋


【参考資料2】ネット例会より




以上で「ハードSF研究所」のご案内をおわります。
一同、みなさまのご入所を、心よりお待ちしております。

1995年09月 総務部




ハードSF研究所
設立 1982年05月
主宰 石原藤夫 所長 竹本一男

郵便番号259-13 神奈川県 秦野市 堀西368ー2
S・F資料研究会内 「ハードSF研究所」総務部


石原藤夫:XX8F-ISHR@asahi-net.or.jp

「ハードSF研究所」入所申込書

以下を埋めて、最後にボタンを押して下さい。

氏名:

フリガナ:

性別:男  

住所:

生年月日:

血液型:

TEL:

FAX:

e-mail:

学校・職業・学位など(なるべく詳細に):

自己紹介(SF歴・セールスポイント・励ましのお言葉など):

以上は会報や名簿に掲載させて頂きますのでご了承下さい。


学歴・専攻・職歴・学位など
(総務部内の資料です。なるべく詳しく記入して下さい):

Click onwhen you are ready to su bmit your comments.

Click onto clear the form.


ハードSF研ホームページへ戻る


石原藤夫:XX8F-ISHR@asahi-net.or.jp